忍者ブログ
色々な趣味について紹介しています。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴルフスイングにおける上手なリズム作りで大切なことは、テークバックの始動時にあります。
ゴルフスイングを始める前に、まず上体をリラックスさせましょう。
両肩と両肘の力を抜き、クラブヘッドが始動する際には両腕と肩で三角形を作るイメージを持つことが大切です。
そしてクラブヘッドを低く引いていくのです。
低く引くとは、クラブヘッドのソールが地面をゆっくり滑るように引く、ということです。
この時、腕や手に力を利用するとヘッドが持ち上がってしまうため、リズムが崩れてしまいます。
テークバックは腕や手の動きを意識するのではなく、腰や肩をはじめとした上半身の動きを意識してみてください。
腰や肩を動かした時、頭の位置を固定しようとする意識が働くと上半身のスムーズな動きを妨げる結果につながります。
上半身の回転に合わせて、頭も自然に回転させましょう。

ゴルフスイングで大切なことは、腕や手の力に頼ることではなく、上体を一体化させて回転させて「ひねりの力」を利用することにあります。
そのためにはリズムよく、スムーズに上半身を回転させることにあります。
スムーズな回転とは、一定の速度で身体が回転することです。
テークバック時に身体が早く回転してしまったり、ダウンスイング時に身体が早く回転してしまったりする時は、スムーズに回転していない証拠です。
昔の人はゴルフスイングをする時、一定のリズムを得るために頭のなかで「チャーシューメン」と唱えていたといいます。
1度試してみてはどうでしょうか。


PR

多くのゴフファーには「苦手なクラブ」というものがあります。
スプーン(3番ウッド)は上手に打てるけれどドライバーは打てない、ロングアイアンが打てないという人は多くいます。
どこに原因があるのでしょうか。
クラブによってゴルフスイングのリズムが変わってしまっていることも原因に1つであるといわれています。
スプーンは得意だけれどもドライバーは苦手、という人はスプーンでゴルフスイングのリズムを習得するという方法もあります。
ドライバーやロングアイアンで必要なリズムをスプーンで習得してしまうのです。

基本が完成されていないとリズムは上手に作れません。
リズムを上手に作るために、まず自分のグリップを確認してみてください。
右手をかぶせすぎていると余分な力が入ってしまいますので、右手はかぶせないで横から添えるような感じでグリップを握ります。
リズムを上手に作るためには身体の向きも大切になってきます。
右肩が前に出てしまうとトップの状態で左足に体重がかかってしまうことが多く、ダウンスイングの振りが一定しないことにつながります。
右手を「かぶさず」にグリップを握れば、右肩もまっすぐになりやすいはずです。
肩のラインを平行にして構える意識を持ちましょう。
このような構えをすると、右肩の位置が少し下がりますが、これが自然な構えとなります。

上手なリズム作りはテークバックの始動からはじまりますが、この時、ヘッドを低く引くことを心がけましょう。
始動時にヘッドを低くすれば、テンポは早くなりにくいと言われているからです。


身体をねじってパワーを蓄積し、そのパワーを無理なく効率的にボールに伝える必要があります。
そのようなゴルフスイングを行うには、身体を上手に回転させる必要があります。
スムーズなゴルフスイングを行うためには腰、両肩を上手に回転させなければなりませんが、もう1つ大切なものは「頭の回転」です。
アドレスからトップ、そしてダウンスイングからフィニッシュにかけて必ずしも「頭の固定」にこだわらなくてもいいでしょう。
身体の回転に伴い、自然な状態で左右に動いてしまうことは問題ないといわれています。
頭の回転を確認する方法として「鉛筆を口にくわえる」という方法があります。
鉛筆をくわえてゴルフスイングをし、スイングの過程で自分の頭が身体のターンと同じように自然にターンしているかどうか確認するのです。

アドレス時は鉛筆の先がボールの少し右を指しているように構えましょう。
そしてバックスイングでは両肩と腰が回転しますが、その回転とともに頭も自然に右側に回転させましょう。
トップからインパクトにかけては身体の回転とともに、頭も元も位置に戻るように回転させます。
インパクトの瞬間は、鉛筆も先がアドレス時と同じ方向に向くようにします。
頭がいつまでも同じ位置にあるとフォロースルーはスムーズに行うことができません。
そのため、インパクト後は身体の回転と同じように頭も回転させてあげましょう。
フィニッシュの時には、鉛筆の先が目標方向を指しているように頭の位置を決めてあげます。

鉛筆の代わりに「ティー」を使用してもいいかもしれません。


飛んで曲がらないボールを打ちたいというのが、多くのゴルファーの願いです。
ゴルフスイングにおいて、正確かつパワフルにボールを打つためのコツは沢山あるようですが、腰の使い方もその1つです。
高速で腰を回転させながらゴルフスイングを行うと、飛距離が出て曲がらないボールになると言われています。
ダウンスイングの始まりは「ねじられた」腰をアドレスの状態に戻そうとする動作から始まります。
つまり、ねじられた身体をアドレスの状態に戻していくわけですが、この戻そうとする動作が早ければ早いほどいいという考えです。
トップの状態から腰が元の位置に戻されると、その過程で体重のかかる位置は、右足から左足に移動していきます。
体重移動に引っ張られるように上半身の回転を開始させるのです。
上半身の回転は両肩が回転する意識を持てばいいでしょう。
両肩を鋭く回転させることができれば、そのスピードは両腕に伝わります。
その結果、クラブのヘッドスピードを上げることができるため、ボールを大きな力で打つことができるのです。

腰の回転を意識せず、両腕先行でダウンスイングを開始すれば、下半身や両肩の回転運動を有効に活用することはできません。
そのようなゴルフスイングは両腕だけの力に頼ったスイングとなってしまうのです。
どれだけ練習したとしてもヘッドスピードは上がってきませんので、なかなか飛距離はアップしないでしょう。
なかなか飛距離が出ない人は、腰の回転を意識してみてください。


ゴルフスイングのアドレスからテークバック、トップからダウンスイング、インパクトにかけて絶えず親指の付け根に体重をかけるためには「ヒールアップ」を意識してみましょう。
ゴルフスイングにおけるヒールアップはどのように行えばいいのでしょうか。
テークバックで左足かかとを上げるだけでは左ひざが前に出てしまいます。
左ひざが前に出てしまうと左肩が下がり、結果として右側の腰が引けてしまうので体重は右側に上手にかかってきません。
テークバックでの左足は、つま先を地面にグリップしたまま、かかと外側を右足つま先側に上げていくといいようです。
ただ上げるのではなく、反対側の足のつま先に向かって寄せていくというイメージです。

ダウンスイングでは逆に右足の「けり」を使うことになります。
右足で「ける」とは右足のかかとを上げるという動きになりますが、単にその場でかかとを上げるだけではありません。
右足のかかとを左足のつま先側に寄せていくというイメージです。
テークバック時のかかとの動きと逆の動きになるのです。
右足かかとをその場で上げるだけでは右ひざが前に出てしまいます。
その結果、左腰が横に逃げてしまい、左ひじも引けてしまうゴルフスイングになってしまうのです。
右足の「けり」を上手に行うことができれば、テークバックからトップで蓄えた力をインパクトでボールに伝えることができるのです。

ダウンスイング時に左足の親指付け根に体重をかけることができれば、下半身が左に流れてしまうことも防止できます。
つまり、身体の左側に「壁」も作れるのです。


カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
 デザイン:『銀曜日の』  素材:『chaton noir』